「前の体操のお話」で、 
ぎょうざさんが初代の体操のお兄さんの砂川啓介さんの記憶が、 
うっすらありますと、仰っていましたね(^^)。 
実は私もその世代でございます(笑)。 
ご一緒の世代の方がいらして嬉しいです(^0^)。 
私も記憶が遠い彼方ですので、僅かなお話で恐縮ですが、 
思い出したことを少々。 
 
砂川啓介さんは大山のぶ代さんのご主人ですね。 
ぎょうざさんのお話の通り、帽子の上にボンボンを付けて、 
動く時にゆれるのが印象的でしたね(^^)。 
そして体操の歌の歌詞も、いま風より、 
シンプルで渋め?でしたね。 
歌っている方も、女性はいらしていなくて、 
男性の複数の方々の声だったですね。 
力強さを感じられたように思います。 
体操を元気よく、ちからいっぱいやるんだよ〜って、 
感じでしょうか。 
 
キャラクターはブーフーウーでした。 
3匹のこぶたちゃんの登場するものでした。 
今のぐーチョコランタンの様に、 
やはりこの3匹が登場する前に歌もありました。 
短めでしたが、可愛い歌でした。 
 
そしてこの可愛いこぶたちゃんが、 
子供達の間で大人気でした(^-^)。 
どの時代も人気のキャラクターグッズが出回りますが、 
その当時も今ほどは種類が多くないものの、 
このブーフーウーの絵柄の、スプーンやフォークが大人気! 
持っていた方々も多かったのではないでしょうか。 
 
この番組が長く続いていて、 
しかもどの時代の子供たちにも受け入れられるのが、 
当時の番組を通じてわかるような気がしますね! 
代々の歌のお姉さん、お兄さん、体操のお兄さん、 
体操のお姉さんや今のデ・ポン!、そしていろんなキャラクターが、 
それぞれの時代の子供たちにも、 
多くの思い出として記憶に残っていることと思います! 
そしていつか大人になって振り返ることが出来ると、 
これまた楽しいかと思いますね! 
      |