1月5日(日)、夢空間21KIDSプロジェクトさん主催の「速水けんたろう&松野ちかニューイヤーコンサート」
             に行って来ました。 
             
             1.会場へ  
             
             当日は風が大変冷たかったですが快晴のとても良いお天気。  
             ママゴンファミリーさん、YO-ICHIさんと一緒でした。我々の参加は2回目の13:30から開演の部。 
             場所は、神奈川県平塚市平塚市民センター。 
             私は平塚に行くのは初めてでしたが、とても大きな街だったですね。 
             東海道JRの駅もとても広い駅でした。YO-ICHIさん、ママゴンファミリーさんと落ち合って会場への向かうと、  おやおや、1回目の部が時間が押していたみたいですね。皆で並んで待ちます。
             
             なんとそこで、速水けんたろうお兄さんと松野ちかお姉さんと松下かお里お姉さんが映ったポスターが只で配られるサービス。これがとても嬉しかったですね。 
             あと、今回の協賛に平塚工場の不二家さんが入っていたためミニ福袋のような不二家のお菓子袋がコンサート後の子供さん達全員に出口で配られるサービスもありました。これもとても嬉しいおまけだったですね! 
             さて、14::00過ぎて「始まるよ」と催促するようにブザーが鳴り響き我々二回目の部参加者も慌ててホール内に入り着席。ホール内はこう勾配が奥に向かって高くなっている広い1階席。2Fは両サイドにオペラハウスのように細く席があります。
             満員でギッシリで大賑わい。さあ、コンサートが始まります。 
             
             2.プログラム  
             
             当日はプログラムは無かったので、私が覚えている範囲ですみませんが、前半の数曲以外のところはもうヘロヘロで全くもって不確かでーす。順番もヘロヘロでーす。いやあ、もうすみませ〜ん(汗笑)。 
             トータルで二時間くらいかかった長い楽しいコンサートでしたよ。 
             
            ☆出演者☆ 
             速水けんたろうお兄さん、松野ちかお姉さん 
             けんたろうお兄さんのバンドのバンドの方々4人 
             (ドラム:男性 ベース:男性 ギター:男性 キーボード:女性) 
             
            ☆前座☆ 
             何とこれは私は初めての経験! 本編が始まる前に前座が二つありました。 
             − 男性白塗り4人のチャンバラ劇のようなもの 
             − 若い女性3人組の手話を交えた可愛らしい歌&ダンス 
             
            ☆本編☆(K:速水けんたろうお兄さん C:松野ちかお姉さん) 
             
            ♪あつまれ!笑顔 ♪K 
            ♪ふゆのプレゼント ♪K 
            ♪だんご3兄弟 ♪K 
            ♪チュチュは恋の合言葉 K  
            ♪手遊び歌(ウッホー・ヤッホー・ワンダホー) ♪K C  
            ♪どんな色がすき ♪K C 
            ♪お店屋さんにあるものなんでしょう? ♪K ♪C  
            ♪おおきなくちあけて ♪K ♪C 
            ●ハンカチを使った運動 C  
            ♪おおきなくりの木の下で ♪C 
            ♪おべんとうばこ ♪C  
            ●ケンタマンショータイム K C 
            ●チャレンジ!トライ! C  
            ♪朝ごはんパン・ロックンロール ♪K C  
            ♪おおきな古時計 ♪K  
            ♪メドレー(よくCMで聞くある英語の歌と亜麻色の髪の少女等) K  (以下、アンコール)  
            ♪あしたははれる ♪K C 
             
            3.内容  
            >☆本編☆(K:速水けんたろうお兄さん C:松野ちかお姉さん) 
>♪あつまれ!笑顔 ♪K 
 
 けんたろう兄、白のインナー青いブレザー、白のボトムズで颯爽と登場! 
 1発目は矢張りけんたろうお兄さんと言えばこの曲! 始まりからとても嬉しい元気なストレートパンチって感じでした。いやあ、もう素晴らしく元気で声がホール内を伸び渡ります。 
 
>♪ふゆのプレゼント ♪K 
 
 わあああ、これが驚きました。けんたろう兄Ver.は初めて。大変嬉しかったですね。歌に合わせての元気な激しい振付も楽しい。手をクルクルがありました。 
 
>♪だんご3兄弟 ♪K 
 
 けんたろう兄が「ヒット曲をメドレーでお贈りします」と言ってこの歌。 
 そしてこの歌の後、「メドレーを5番までお贈りしました。考えてみたらヒット曲はこれだけでした。」と楽しいトーク、会場が爆笑の渦になります(笑)。 
 
>♪チュチュは恋の合言葉 K 
 
 これは前に放送(わんパかな?)で見たことがあります。素晴らしくエネルギッシュでそしてセクシーでしたね。 
 
            >♪手遊び歌(ウッホー・ヤッホー・ワンダホー) ♪K C 
 
 うわーーー、コンサート終了前までタイトルを覚えていたのに! ああ、悔しい! 
             コンサート後、掲示板でYO-ICHIさんから曲のタイトルを教えて貰いました(恥笑)。 
 さて途中でけんたろう兄がちか姉を呼び寄せます。 
 ちかちゃん登場ーーーー♪♪ 
 おお、ピンクの濃いインナーに白地に緑やピンクの細い模様が入った長袖のとても可愛いトップス。そしてセミロングのピンクのボトムズ。生のちかお姉さんは私は見るのは3回目(昨年のわんパ、西武ドーム、そしてこれ)ですが、もう目がパッチリでキュートで可愛いのなんの。 
 そして、ちかお姉さんも得意の手動作に加わります。 
 
>♪どんな色がすき ♪K C 
 
 ちか姉が「可愛くってピンクが好き」という前振りもあって、中の好きな色に「ピンク」も挿入されてました。 
 
>♪お店屋さんにあるものなんでしょう? ♪K ♪C 
 
 けんたろう兄とちか姉で、八百屋さん、お鮨屋さん、果物屋さん等で楽しく会場との楽しいインターラクティブなやりとり。ちかちゃんが途中エンドレスで好きなお鮨を挙げていったりしてけんたろう兄がツッコミます(笑)。 
 
>♪おおきなくちあけて ♪K ♪C 
 
 ああ、ここらへん、曲順、もう曖昧です(笑)。 
 会場に降りたって子供さんを、けんたろう兄、ちか姉、けんたろう兄と順に選んで楽しい会場とのスキンシップ。 
 尚、最後、どうも子供さんに捕獲されたらしく、舞台に戻れない〜とちかちゃんが嬉しい悲鳴をあげてました(笑)。 
  
>●ハンカチを使った運動 C 
 
 けんたろう兄が突然、おせちが食べたいなどと言い出し、舞台袖に引っ込みます(予定行動(笑))。 
 さあ、ちかちゃんのハンカチを使った会場の子供達とのやりとりが始まります。 
 ハンカチを頭上に飛ばして頭に乗っけたりで会場の子供達は大盛り上がり。 
 いや、もうここは本当に子供さん達、楽しそうに皆元気にハンカチを使って凄く楽しそうでしたよお。 
 
>♪おおきなくりの木の下で ♪C 
 
 ちかちゃんの珍しい手動作を交えた単独歌。わああ、歌が上手い! 
 
>♪おべんとうばこ ♪C 
 
 そしてちかちゃん単独歌、第二弾! 高い綺麗な声がとってもキュート。 
 
>●ケンタマンショータイム K C 
 
 なんと会場からケンタマン登場! 得意のボールをバットで打とうとしますが、ことごとく失敗(笑)。けんたろう兄は野球は大得意の筈なんですけどね〜。 
 そしてボールを四方八方に会場に投げるサービス。ここの子供達も盛り上がり凄かったです。私の周りの子供達は皆、投げて投げてえええ〜と絶叫してました。子供達可愛かったです。 
 
>●チャレンジ!トライ! C 
 
 けんたろう兄が着替える前に、ちかちゃんがなんと麗しいリボン演技! 
 いやあ、これはもうちかちゃんの真骨頂だったですね。そして短い間にけんたろう兄がもっとシック系ブレザーに着替えて再登場。 
 
>♪朝ごはんパン・ロックンロール ♪K C 
 
 いや、もうここらへん、私の書いてる曲順、ほんとメチャクチャですから。 
 この曲はもう、絶対はずせない大有名曲でしたね。 
 
>♪おおきな古時計 ♪K 
 
 これが大きな当日の見所でした。けんたろう兄がギターを手に椅子に。 
 平井堅氏の「みんなのうた」での大ヒットについて触れ、 
 「童謡を歌う同じ歌手として・・・・・動揺しました」とギャグのジャブを(笑)。会場の皆さん、ここは笑う場所ですよ、と促します(笑)。 
 また、事務所の人たちから「子供達をもって行かれちゃったね」といわれて「大きな、お世話だ、ほっとけい!(時計)」と答えたとまたまた会場を爆笑の渦に誘います(笑)。 
 そしてけんたろう兄Ver.のこの曲! いやあ、とても温かみがあって良かったです。 
 それにしてもこの曲、昨年末年始でもう話題沸騰ですね〜。 
 メイシアターでおさむお兄さんがこのことに触れて、そして平井堅氏紅白出場、なんと年明けのボキャブラ天国では大賞に輝き(F-BOARD参照)、そしてけんたろう兄までコンサート中に触れるとは。 
 
>♪メドレー(よくCMで聞くある英語の歌と亜麻色の髪の少女等) K 
 
             ああ、ごめんなさーい。英語の歌はよく聞く曲なんですよ〜、でも、タイトルが判りません〜。YO-ICHIさんによると「君の瞳に恋してる」だそうですね。サンキュー、YO-ICHIさん。 
             いやあ、けんたろう兄の素晴らしい声量がホール内を鳴り響きます。もうこれは全体的にそうだったですね。 
 あと、バンドにとても楽しいオチャメな方がいらしたんですよ。けんたろう兄とその方の楽しいヤリトリが二回ありました。その方は、この曲の途中で亜麻色のカツラを被ってました(笑)。 
 
 それからMCの中で、色んな昨年の活動、そして今年の予定について触れられていましたね。 
 今回の衣装が、先日、なんと茂森あゆみお姉さんと3年ぶりに共演した「題名のない音楽会」での衣装だったとか! 早く見れてコンサート内の皆さんはお得でしたね、とけんたろう兄の弁でした(笑)。 
 
> (以下、アンコール) 
>♪あしたははれる ♪K C 
 
 幕が閉まった後、アンコールでこの曲へ! 
 ママゴンさん、とっても嬉しかったとコンサート後に仰られていましたね。 
 ああ、この名曲、もう昨年から今年、色んな所で色んな人が歌っていますが、大好きな曲なんで大満足!  
 勿論、先代さんの1999年3月の最後の月歌。そして、けんたろう兄とちかちゃんがここにこうしているわけです。感慨もヒトシオでジ〜〜〜〜ンでした。 
 
            4.コンサートが終わって 
             
             実は昨年、本イベントの電話受付さんに問い合わせた時には2F席は使わないと仰っていたんですが、なんともう当日は超満員。ご参加の皆さんが全員新年からとても幸せそうな笑顔でした。 
 けんたろうお兄さんについては、もう魅力満載の歌満載! MCもとても愉快でケンタマンも登場の大サービス。ワイワイキッズとはまた違って「おかあさんといっしょ」系とけんたろうお兄さんご自身の歌が満載だったのがとても貴重でありがたい内容でした。 
 ちかお姉さんについては、ハンカチのタップリの運動となんとリボン体操、そして歌が二曲も聞けたのが大収穫! いやあ、もう非常に可愛くお綺麗でした♪ 
 そして、お二人の楽しいMCはとってもお二人の和やかニッコリキャラクターが溢れていて魅力満載。往年のおかあさんといっしょもきっとこんなに和やかだったんだろうな〜と感じました。全体的にとってもバリエーションに飛んだ楽しい心温まる内容だったですね。 
 
 そして、コンサート終了後、CDやVIDEO等を買った人には嬉しいけんたろうお兄さんの握手会! 
 けんたろうお兄さん、お一人お一人にとてもガッシリと温かく手を握られてありがとうと仰られていました。お人柄が溢れる参加にとても嬉しい対応振りでした。皆に混じって短い時間で私も握手をして頂きました。佐藤弘道お兄さん、坂田おさむお兄さんに続いて大変嬉しくも握手をして頂けた三人目のお兄さんになりました。あっ、似たようなことは、おさむお兄さんゆうこお姉さんレポでも言ったような…(汗)。 
 
 最後になりますが、けんたろうお兄さん、ちかお姉さん、スタッフの皆さんも今年も益々張り切って頑張られてくださいね! 
 ああ、ハッピーニューイヤー! 本当に新年の幕開けに相応しいスペシャルコンサートでした。 
             
             |