8月13日(水)静岡県裾野市・日本ランドHOWゆうえんち 
                  天候・曇り(途中2回目終了頃霧もでました)夏とは思えない寒さでした 
                   自宅を8時すぎに出発したのですが、1回目は間に合いませんでした。 
実は、当日、天候不良のため(あき兄談…待っている人が寒くてかわいそうだから)、3回公演(10時半・12時・13時半)になったためです。 
11時にはぎりぎり間に合いましたが、そう言う理由で見られませんでした。 
日本ランド(でも私たちはHOWゆうえんちと呼んでいるほうが多いかな?)は、小
さいころ来たことがあったのですが、冬で、雪遊びには来たことがあったけど、夏は
初めてでした。 
施設は(申し訳ないけれど)結構老朽化していました。 
でも、11時についたとき、あの天気にも関わらず、かなりの人でした。 
車のナンバーは県内や周辺の県のものが多かったのですが、その中に混じって、遠方
のナンバーもかなりありました。 
このコンサートには、キャラクターは出演しないので、本当にあきひろおにいさんの
FANの方が集まっていたと思いますが、お子さん連れのお母さんがこどもを急かす
姿がかなり見られました。(笑) 
 
 
2回目(オレンジのシャツ・中に白Tシャツ・綿パンツ?ジーンズの白っぽいもの)
 
司会のおねえさん(ごめんなさい、お名前忘れてしまいました)が出てきて、「あき
ひろおにいさんを呼びましょう」ということで、おねえさんの手拍子に合わせてみん
なで手拍子をし、最後に「あきひろおにいさ〜ん」と呼ぶと「は〜い」とクレヨンロ
ケットに合わせてあき兄が登場。
 
クレヨンロケット 
 ヨレバンガはおねえさんが歌ってくれました。伴奏のエンディングが、おかいつ
バージョンとは違い、すぐ終わるように変えてありました。 
 
パフ 
 この歌は僕が好きな歌なんですと紹介しました。1番はステージで立って、2番は
ステージから客席に降りる階段に腰掛けて歌いました。 
 この曲の後、写真撮影のコーナーがあり、それ以降は、撮影不可となりました。 
 
すてきな言葉 
                   会場と掛け合いで、客席に司会の女性アナが入りマイクを向けました。一通り普通に歌い、客席のお子さん(2人やりました)にマイクを向け、最後に普通に歌いました。この曲も伴奏をこのステージ用に作ったもののような感じがしました。 
                   ちゃんと、ぼくの先輩の坂田おさむさんの曲と紹介していましたよ。でも、モノマネはしませんでした。(笑) 
 
リクエスト 
                   なにを歌って欲しい?のリクエストに答える形で、1フレーズだけ歌いました
                    
                    元気マン 
  バンジョーのジョー 
 
明日ははれる 
                   
 
歌い終わると、ステージ袖へ消えてしまいました。 
 
トークの内容 
 
髪型の話…昔は今と同じ髪型だったけど、お兄さんになりたての頃、お兄さんという
ことを意識して、切ってみたけど間違えたことに気付き、また伸ばして元に戻ったそ
うです。 
                  6時起き…客席からの質問に答える形で、当日は6時起きだったそうです。とても私的なことですが、声というのは起きてから3時間ぐらいたったころのほうがよく出る
                  と聞いたことがあり、私も歌の試験の日には、早起きしていました。 
 
2曲目まではビデオ撮影可でしたので、我が家もうつしました。 
 
2回目終了頃、霧がかなり出てきて、かなり寒くなりました。 
 
 
3回目(ブルーのアロハ・薄い青のジーンズ) 
 
登場の方法は2回目と同じでした。ただし、今回は最初に、撮影不可の話がありました。 
 
夢のパレード 
クレヨンロケット 
ハオハオ 
アニーより「TOMORROW」 
すてきなことば(2回目と同内容) 
あき兄ドキドキの「世界に一つだけの花」(みんなでフリをつけました) 
 
アカペラリクエスト(2回目と同内容&質問コーナー) 
ワンパークのビデオにある曲で、「ポプラ通りの家」 
元気マン(会場に元気マンのかっこをした男の子がいました) 
メモリー(何かのミュージカル?でもキャッツではないです 
 
明日ははれる 
 
歌終了後、撮影コーナー(舞台上にあき兄が、いろいろな方向を向いてくれました) 
 
3回目は撮影不可でしたが、みなさんかなり撮っておられました 
注意もされていませんでしたが 
私も、写真を撮らせていただきました m(__)m 
また、事務所の方と思われる方が、ビデオ撮影されていました。 
 
 
                  会場に元気マンのお子さんがいましたが、それよりも、「バーチック」とか「あき兄」(かな?)と書いたうちわをお持ちのお母さんもいらっしゃいましたね。 
観客は、かなり多かったように思えます。 
 
トーク…2回目では「ゆうぞうおにいさん、しょうこおねえさん」と言いながら、「この指とまれ」のフリ(♪このゆびとまれっていったら♪のあとのフリです)の一
部をしていましたが、3回目は「ゆうぞう、しょうこ」とよび捨てにしておられました。 
あとは、りんりん丸・バイオリン弾きの番宣、これからの抱負などです 
 
                  歌声は本当にいつものTVと変わらないあき兄でした。 
寒かったのですが、飛び跳ねたり、ステージをところせましと動いていました。 
歌い終わった後の「センキュー」もなかなか兄貴っぽくてよかったです。 
 
ナンダカンダ言って、主人も「よかったなぁ〜」と言っているくらいです。 
                  娘(2歳3ヶ月)は、2回目のステージはあきずに見られましたが、3回目は主人と遊びに行ってしまいましたが、「ハオハオ」が聞こえたら戻ってきました。主人がいうには「あっち〜、ハオハオ」と叫んで戻ってきたらしいです。 
 
                  私はステージ向かって右の前の方にいましたが、ほんの5メートルぐらいのところにあき兄がいて、なんだかうれしくなっていました。 
ファミコンよりよかったという方もいたぐらい、大満足のステージでした。 
 
長文・悪文にも関わらずお読みいただきまして、ありがとうございました。 m(__)m 
 
            | 
           
          
         |