1.会社でこっそり編
             当日、工作部応援メッセージ編担当だったぎょうざです。(-_-; 
             ちなみに工作部イラスト編のご担当で、当日麗しいイラストをご持参されたのはKANさんでした。 
             正式な2月5日のスタパ襲撃?レポは木綿豆腐さん(以下、単に木綿さん)からアップされると思いますので、貴重なスレッドを使って申し訳ないですが、私のつまらない製作の裏話でもそれまでのツナギになりましたら幸いです。 
 
             さて、襲撃日が決まってから木綿豆腐さんとメールをやりとりする日々。応援グッズはどうしょうましょう、さりげなく、「お手伝い」しましょうか?と尋ねたところ、なんと「全面的に」横断幕の製作をお願いしたいという予想外のお返事! 
             えっえっえーーーーっ! お? お・お・お・オ・レ?? ワ・タ・ク・シ??? 本当に俺なんかでいいわけ〜〜??? 中学の「技術」の授業以来、工作らしい工作なんてこの歳になるまでご無沙汰だよ〜〜と内心大いに動揺したが、この日は初めて木綿さんが見学に上陸……大阪と東京って一応陸続きじゃなかったっけ?(笑)……される記念すべき日、よし!これは一肌脱がねばなるまい。一肌も二肌も脱いで肩の骨まで見せてやろう!!っと、「文字を印刷するくらいでしたら…」と動揺を隠しつつメールを返信する。 
             
 さあ、さて、困った。快く引き受けたものの、私は工作が得意な訳ではないのだ。おまけに字も下手。サッカーのサポーター経験も無いので、布に字を書いて横断幕を作る力量など無い。ということで単純に紙に字を印刷することしか思いつかない。 
 自宅にはプリンタはない。とすれば結論は一つ。むはははは、会社のプリンタを使って印刷しよう。←ほとんど業務横領(汗)。 
 
             さて問題は紙のサイズである。見学窓は6人も並べば一杯になるあの狭さ。おまけにりょうぽんからは1Fから3Fくらいの距離の見学窓を見上げる形。更に更にりょうぽんは視力が悪くて普段は眼鏡をかけているのだ。人の肩幅よりはちと小さいOA用紙のA3サイズの紙では小さすぎる。ここは倍のA2くらいのサイズは欲しい。 
             当日、本当は他の見学者の方のご迷惑になるかもしれないが、いつまた来られるか判らない木綿さんの初上陸。紙が多少大きくて邪魔になっても、ここは申し訳ないが是非広い気持ちでりょうぽん軍団の我侭を許してもらおうではないか。 
 しかし、困った。普通会社のオフィスではA2サイズの紙は無いのだ。しかしあることをちょっと思いついた。 
             
            【2月2日(金)22:00】 
             こっそり隙を伺っていたが、やっとチャンス到来。課の人間が全員退社した。しめしめ(笑)。しかし、うっ、まずい! 私の席のちょっと離れた斜め後ろの隣の部のY部長がまだ残って残業をしているではないか! このままでは私のディスプレイが覗かれてしまう。その部長は残業が趣味でいつも帰るのが最後なのだ。もし見られでもして「その、りょうこというのは一体何かね?」などと聞かれてしまったら答に窮する。 
 ということで私のラップトップパソコンを斜めにずらし見つからないように体勢を変える。 
 こっそり、MicroSoftのPowerPointを立ち上げて、メッセージを急いで書きこむ。見易いようにと最初極太文字で作ってみるがこれだとちと濃過ぎる。また漢字だと文字が見づらいかもしれない、と思い直し、ちょっと太いくらいの文字にする。 
 そして急いでA4サイズで印刷。印刷した紙をこれまた急いでコピー機に持っていき、まずA4からA3に拡大コピーする。しかしA3からA2に拡大コピー機能は無いのだ。ということで、A3の紙の半分ずつをそれぞれ拡大コピーして、後で二つを貼り合わせるのだ。そうすればA2サイズになる。 
 コピーができた紙を見つからないように急いでカバンに入れて速攻で退社する。取り敢えず作戦の第一段階成功! 
 
(つづく)  
            2.愛のメッセージ決定編
             さて、当日掲げる、応援メッセージの内容と数が問題である。 
 
 是非、兄姉達にメッセージを読んでもらいたい。私のたった1回だけの過去の見学経験だと、兄姉達が見学窓を見てくれるのはせいぜい2回か3回、リハーサルの時だけである。本番になったら見学窓を見てくれる機会はまず無い。 
             我々は、1回目の収録は見学することになっているが、2回目は見れるかどうかが判らない。1回目を見たあとミニオフ会をやることにしていたのだ。また当日のちび豆腐ちゃんのご機嫌にも依存する。そこで、必ず見てもらいたいものを絞る必要がある。 
 
 説明が前後してしまったが、それではいよいよ実際に考えた応援メッセージを紹介しよう。以下の5つである。 
 
             [1] りょうぽん軍団参上! 
             [2] りょうこお姉さん大好き! 
             [3] 愛してます!りょうこお姉さん! 
             [4] キヨコお姉さん大好き! 
             [5] お兄さんお姉さん収録頑張ってね! 
             
             一応、「明るく」、「爽やかに」、「簡潔に」、(かつ、すけべ表現無しで(汗))をモットーとした。(^^; 
             [1]、[2]、[3]を候補として木綿さんにメールで提示。[1]、[2]は是非候補に入れたいね、で合意。 
             [3]は、木綿さんに提示したところ、恥かしがっておられる。なお、ここの部分はちょっと面白いので、木綿さんの承諾も得ずに著作権を無視して(笑)、勝手にその時のメールの一部をこちらに載せてしまおう(笑)。ごごめん!木綿さん! 
 
            > 私としましては、「愛してる」の表現は、まだ早いかと・・・ 
            >(ってそこまで進展するつもりかいっ!(笑)) 
             
             な〜にをおっしゃる木綿さん、この絶好の機会に赤裸々に木綿さんと我々りょうぽん軍団の熱い愛の告白をしなくてどうしますか!!……とメールでは言わず、内心つぶやく。 
             取り敢えず[1],[2]を作る、残りは私にお任せ、で合意となったが、内心[3]は絶対に作るぞと固く心に誓う(笑)。 
             キヨコお姉さんの応援も是非やりたいな、と思って[4]を入れることにする。 
 あと無難なものも一枚欲しいな、と[5]の追加も決める。 
 
             上の5つうちの[1]、[2]は最低でも絶対にりょうぽんに見てもらいたい。これさえ見てもらえれば我々の計画は成功なのだ! 
 
 さて、実は上記の他に、こっそり秘密兵器メッセージの紙も作っておいた。それは… 
 
             [6]木綿豆腐さんです→ 
             [7]←木綿豆腐さんです 
             
             という矢印部分を大きく印刷したA3サイズのものである。当日、りょうぽんが木綿さんを知っていても知らなくても、「りょうこ姉ファンの大管理人」の木綿さんが来たんだよ!と強くアピールしておきたい! 
             でも、木綿さんに教えると恥かしがって間違いなく嫌がるだろう。そこで当日いきなりこっそり木綿さんの横に立ち、素早くこの紙を掲げて木綿さんを指し示すつもりだったのだ。 
             それも、立ち位置が右になっても左になってもいいように、[6]、[7]の左版、右版を作っておくという知能犯ぶり(ふぉっふぉっふぉっ)。 
 しかし、結論から先に言うと、このメッセージは残念ながら当日使う暇がなかったのだ。はぁぁぁぁ、残念! 
             
            (つづく)  
            3.自宅で赤面編
            【2月4日(日)】 
             さて自宅に持って帰った紙を工作する時間である。このままでは安定性にかけると思い、分解して拡大コピーしたA3サイズ2枚の紙を、あらかじめ横浜東急ハンズで買っておいたA2サイズのケント用紙にノリで貼りつける。しかし、拡大コピーにしたためちょっと角度がずれており、貼り合わせると台紙から紙がちょっとはみ出てしまった(汗)。ハサミで余分な部分を切り落としていると本体まで切りそうになってしまい慌てる。しかもエアコンで乾かしていると、皺が寄ったり、空気の入った部分が出てきたりして、自分でもウンザリしてしまうような雑でヘタクソな仕上り(泣)。 
             「わくわくさーーーん!!」思わず、工作名人を呼びたい衝動に駆られる。彼の10分の1の能力も私には無いのだ。 
 
             さて、当初は文字だけでシンプルに行くつもりだったが、出来あがった5枚のボードを眺めていると、何か物足りなくなってきた。ちょっとインパクトというか色気が是非欲しい。そこで、無謀にも、これもまた東急ハンズで念のために買ってきておいた太字のポスターカラーマーカーを使ってイラストを書いてみることにした。 まず、「[2] りょうこお姉さん大好き!」と「[4] キヨコお姉さん大好き!」の空いた隙間にそれぞれフリーハンドで赤字でハートマークを描き、中をピンクで塗る。いびつで変な形のハートが完成。ななな何だ、これは!歪んだ愛みたいじゃないかっ!(涙) 
             次に、「[5] お兄さんお姉さん収録頑張ってね!」の両脇に星印を書き、中を黄色で塗る。定規を使わず目分量でペンの直線部分に沿って線を引いたため、変な星が出来あがった。おまけに先に鉛筆で下書きをした上に色を塗ったものだから、さあ大変。あとで汗って消しゴムで消しても消えない! まあ、いいかぁ。これが私の几帳面じゃなくてズサンなところ。 
             次に、「[1] りょうぽん軍団参上!」。これはそもそも他のと違い、ちょっと工夫しワードアートの立体的な文字にしてあった。でも更にインパクトをつけるために、「本宮ひろし」の劇画漫画チックに両脇に青で放射状に線を入れる。 
             最後に、「[3] 愛してます!りょうこお姉さん!」。苺が好物だったよなぁと思い右の隙間に、赤い色で苺を描き、緑色のヘタを書き、黒い色で種のツブツブを描く。ちなみに彼女の好物の豆腐は、頭にちょっと浮かんだが、白地の紙に白い豆腐じゃ目立たないと考え即座に候補から落とす。ゆゆゆ許せ!木綿さん! 
             そう言えば、確か兎が好きだとサインにミッフィーちゃんに似たイラストをりょうぽん描いていたな、と思い出し、サインの載っていた昨年3月号の月刊誌を見ながら左横に無謀にもミッフィーちゃんを描き始める。 
             さあ、私の恥かしさは、ここで最高潮に達した。よよよよりによって、この歳になってしかも男で、ミミミミミッフィーちゃんを描くことになろうとは!!!ああ、恥かしいよお!!! しかし、木綿さんの懇願するような顔がふと浮かんできて(……というのはちょっと嘘でこの時点で私は木綿さんに会ったことがまだ無いのだ。)、やっぱり見たらりょうぽん笑って喜んでくれるかな♪と思う。 
             気を取り直して、ピンクで塗って目、口を黒で描き、ト音記号を隣に描く。兎だかモルモットだかよく判らない珍妙な代物が出来あがった。 
 さて、その完成品が以下の5枚である。 
 
┌───────┐┌────────┐┌────────┐
│\りょうぽん/││● りょうこ ●││ 愛してます! │
│− 軍団  −││  お姉さん  ││◎りょうこ  ▼│
│/ 参上! \││● 大好き!  ││ お姉さん!  │
└───────┘└────────┘└────────┘
┌───────┐┌────────┐
│● キヨコ ●││お兄さんお姉さん│
│ お姉さん  ││☆  収録  ☆│
│ 大好き!  ││ 頑張ってね! │
└───────┘└────────┘
(注)●:ハートマーク ◎:ミッフィーちゃん ▼:イチゴ ☆:星印 
 
【おまけ】 これが、その時に使ったおおもとの原紙です。→ここ  
 
             明日はいよいよ見学!出来あがった5枚を丸めてリュックにしまう。  
             
            (つづく) 
            4.怒涛の見学編 【2月5日(月)AM 8:00】 
             約束しておいたとおり、木綿さんの携帯に電話。すばやく新幹線の列車番号、号車、座席番号を聞く。ここで初めて木綿さんの生の声を聞く。ぽぽちゃん、私はあらかじめバリバリの関西弁だと思ってたんで驚かなかったですよ(笑)。 
 
【2月5日(月)AM10:57】 
             新横浜から新幹線に乗り込み、木綿さんと感激の初対面。おお、確かに好きと聞いていたとおりテーブルの上にはコーヒー牛乳が! 隣でちび豆腐ちゃん睡眠中。ほどなくして、木綿さんの携帯にかめさんから電話。起きたちび豆腐ちゃんに、 
             「今日は一日おじさんも一緒だよ。宜しくね。」と言う。 
             「うん♪」と可愛いお返事のちび豆腐ちゃん。 
 あっ、今考え直してみたら、「おじさん」ではなく「お兄さん」と言っても通じたかもしれない(笑)。 
(↑相当に図々しい。) 
             東京駅に着き、山手線に乗り換え渋谷着。スタパ見学用バスに乗り一路NHKへ。さあ、テント2001が見えてきた。「レッシー、空男、おじゃるまる〜」とちび豆腐ちゃん嬉しそう。スタジオパークに着いて、見学窓に直行。 
 
【2月5日(月)AM12:45前】 
 おお、もう皆さんが集まっていらっしゃる! なんともうリハーサルが始まっているではないか! うっうっ、NHKに電話してリハは12:45からと聞いていたのに(泣)。どうも本当は電話で公式に答える時間より早くリハが始めるらしい。 
             早速急いで、たっちーさん、けろけろさん、ぽぽちゃん、KANさん、YO-ICHIさんと初対面のご挨拶。ほどなくして天野橋立さん、メルモさんがいらっしゃる。 
             見学窓の中では、兄姉達がリハで既にもう踊っている!おおいつものスタイルのいいりょうぽんの姿が見える!光り輝くようなその美しさ! 
             KANさんが持参のイラストを広げ、私もそそくさと5枚の応援ボードを取り出し各自に渡す。 
             けろけろさんが、「[1] りょうぽん軍団参上!」を受け取るなり、「まあぁぁー、新興宗教のポスターみたーい♪」(←すみません。正確な言葉は違うかも。) 
             あはははははははは。(^^; 
            (脚注: すみませーん。↑については、後日、けろけろさんではなく天野橋立さんのお言葉の間違いと判明しました。 (^^; 謹んで訂正致します。)  
 全ての応援ボードを一気に見学窓に掲げる! 
 ……… 
             さて、掲示板の前の皆さん。突然ですが、ここからは皆さんには「おかいつ」名物、インターミッションをお届けします。はい、例の体操の前に流れる、数十秒のBGMの中を風景や動物が出てくるあれですね。 
 
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 
ちゃちゃちゃん、ちゃちゃちゃん、ちゃららららーーん 
 ……… 
(熱風の吹きすさぶ中、4頭の雌鹿と5頭の牡鹿がはしゃぎ廻るの図でも思い浮かべてください。) 
 ……… 
ちゃちゃちゃん、ちゃちゃちゃん、ちゃららららーーん 
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 
 ……… 
             あっ、しほさん、皆さん、怒らないでください〜〜(涙)。 
 私のは製作秘話で言わば前菜(←そのわりには長過ぎるぜ!)。 
            ここはメインディシュなんで、木綿さんのレポを楽しみにしていてくださいねー。あと他の方、覚えてらっしゃったらフォローお願いしまーす。 
 実は私、兄姉が見学窓を見てくれたらしき頃、後ろにいたんで全く見ていないんですよ(涙)。申し訳ない。 
m(_ _)m 
             ただ、後で皆さんの話を総合して聞くと、「[1] りょうぽん軍団参上!」と「[2] りょうこお姉さん大好き!」はどうも見て喜んでくれたらしい。やったあー、取り敢えず成功だ! 
             1回目の見学の後、用が済んだ5枚の紙を丸めて、またリュックにしまおうとすると木綿さんが記念に持って帰りたいと仰ってくれる。ああ、ありがたや。ということで私の拙い作品は現在木綿さんのご自宅にあります。 
 
 皆さん、本当に長々と私のしつこい話にお付き合い下さってありがとうございました。見学でご一緒させて頂いた方、本当にありがとうございました。NHKさん、お兄さんお姉さん、ご迷惑をお掛けしました。 
 
             木綿さん、家庭争議の素になるので「[3] 愛してます!りょうこお姉さん!」だけは奥さんに見せないでくださいね〜(笑)。 
 もし万一見つかってしまったら、 
            「ああ、これはやな。ぎょうざちゅう変な人がやな、勝手に作ったんや。」 
 と言ってくださいね。 
             でもね。その言葉に全くの間違いはないんですよ(笑)。 
 
(完)  
             |